明けましておめでとうございます。
本年も長津田ドラゴンズF.C.よろしくお願いいたします。
本日のU 12は県大会の初戦@三浦私立初声小学校でした。
昨年末まで2チームに分かれて経験を積んで大分成長を見せてくれた選手たち、さて今年はどんなスタートを切れるのか?
県大会ともなると対戦相手の立ち位置がまるで分からないこともあり、まずは慎重な入り方をするように指示して送り出しました。
緊張しているのか、それとも正月休みで試合感を失っているのかボール扱いも雑で変なムードで進みます。相手は早いプレッシャーからサイドで奪ったボールをしっかりとつないで来ます。こちらはプレッシャーを逃がれるために相手DFへの浮き玉が目立ち始めます。俊足サイドハーフとフィジカルのあるFWがいることで、かえって繋ぐ意識が薄れてしまったということもあったかもしれません。ボールがお互いのゴールまで近づく一進一退の流れと言えなくもありませんが、ボール保持は明らかに相手が優ってきます。
半ばを過ぎた頃、プレスがルーズになってしまい放たれたシュートは、GKが倒れ込みながらセーブしたもののゴールへ転がってしまうという残念な失点。
ゲームプランが崩れます。
ハーフタイム、しっかり繋ぐ意識を再確認。
まずは追いつくこと。後半に残しておいたスピードのあるサイドには縦に仕掛け過ぎないようアドバイスして送り出します。
後半、大きく流れは変えられません。
相変わらずサイドでのボール保持者を狙われて、引き出されたセンターがずれて作られたスペースを使われる悪い流れ。うーむ、やはり「とりあえず仕掛けたい病」はまずいって。
そんな中、DFの裏に出されたボールにGKが良い判断で前に出て対処したもののフィードボールが相手の素早い出足に奪われて無人のゴールへ。
決定機こそあまり作られていなかっただけに、頼りになるGKにはBAD DAYとしか言いようがない。
折角遠くまで遠征して来たのだからもう1試合して帰りたい。そんな思いで攻撃を仕掛けますが残念ながらタイムアップ。
相手のプレスが早かったこともありますが、そんな中でももう少しボール保持は出来たんじゃないかとの思いが拭えない試合内容でした。
とはいえ、残り2ヶ月。
4つの大会が控えています。まだまだ成長のチャンスは控えています。
がんばろ〜‼️