5月24日(土)、雨天順延🌧️となっていた春季緑区大会に参加してきました。
今大会から方式が変更になり、予選リーグの試合数が減少し、1位通過しなければ予選2試合で大会が終わります。U12カテゴリーなので6年生チームと試合をするので、なかなか厳しい・・😖


けれどもチーム🌳GREEN🌳はこの日に向けて練習を繰り返し、雨の日には室内でチームミーティング📺️をして意思統一し、この2試合にすべてを懸けて挑みます!(ちょっと大げさか・・😯)

①vs黒滝SCホワイトさん  1-2(優真)

1試合目、相手は6年生チーム、とにかく前半を0点に抑える、をプランニングして試合に入ります。


ペナルティエリアへ侵入させないように複数で囲んでボールを奪う、シュートコースを制限してシュートブロックする、相手のロングシュートにはGPが常に予測して動けるようにセービング、前線の選手もプレスバックして全員の声がけでサポートして助け合い、チームでできることを選手みんながやり続けます🙆


そうしたなか前半中盤で先制点を奪うことに成功します・・!
GPから右サイドへ素晴らしいビルドアップのパスが通り、そのまま前進して運んでセンタリング!
ゴール前で相手DFがクリアしたボールをペナルティエリアの外から狙いすましてミドルシュート!これがゴール隅に決まります⚽
(・・実はこの時間帯での得点はコーチ陣は想定外、、この後1点を守り切るのか、もう1点奪いに行くのか・・)


このまま前半を1-0でリードして折り返します。
相手は後半必ず得点を奪いにくる、やはりディフェンスをメインにして決定的な場面を作らせないように味方サポートを忘れずに、円陣を組んで後半へ臨みました🔥


しかし、後半の中盤にペナルティエリア内で一瞬シュートコースを開けてしまったところを狙われて失点・・😧
ただ失点の後もまったく下を向かない選手たち!

このまま決着つかずのドローでタイムアップかと思ってしまった残り時間20秒・・😣

ペナルティエリアにドリブル侵入を許し、シュートブロックした結果コースが変わり無念の失点・・😭

ラストワンプレーでの失点はサッカーあるあるですが、悔しい・・引き上げてきた選手たちからは悔しさに満ちた涙の姿😭 

でも今できることはやりきった、40分後には2試合目だ!チームお得意の気持ち切り替え作戦だ!!

②vsFCカルパブルーさん 1-1(晴海)

2試合目はU11チーム同士の対戦、いつもどおりの試合運びをしたいところですが、序盤からなかなかボールを保持して攻め上がることができませんでした😓落ち着いて、味方を使って、誰が試合に出てもやることは同じ。

前半をスコアレスで折り返し、後半の序盤、相手陣地でボールを奪った後にゴールが空いていることを
確認してからの冷静なシュート!👍先制点を上げることに成功します。

よし、この試合は勝ちに行こう!
とギアを上げようとした矢先、相手チームキックオフボールが大きくゴール前にバウンド・・先に相手が頭でワンタッチしてそのままゴールへ・・なんと10秒後に追いつかれてしまいます😧
そしてこのままタイムアップ、2試合目は1-1のドローとなりました。

結果は得失点差で予選2位、結果だけみれば善戦した、よくやった、かもしれませんが、自分たちのサッカーができなかったのは事実。

試合の中で自分たちがその時にやるべきことを個人で判断→チームで判断できるように実りの秋に向けて、練習を繰り返していきましょう!(課題は盛りだくさん🍙)秋の区大会では決勝トーナメントに進めるように!

ネバーギブアップ!!🌳【GREEN】🌳5年生チーム!

本日も多大な応援をいただきました保護者様方、ありがとうございました!
長津田ドラゴンズではいつでも部員募集しております!
HPやYouTubeで情報発信しておりますので、ぜひ参考にしてくだい!

最近の記事